ヘッダー画像

本物の縁結びや祈願祈祷を実施。口コミでも話題の一ノ宮 貫前神社に参拝し、その効果を体感しました。

一ノ宮 貫前神社(いちのみや ぬきさきじんじゃ)

群馬県富岡市一ノ宮にある「一ノ宮 貫前神社」

上野国の一宮で、平安時代に編纂された延喜式神名帳に名を残す古社です。

石段を上ってから下る非常に珍しい参道として知られています。

境内に行くには、駐車場すぐ近くにある石段を上っていきます。

階段を上り終わると立派な大鳥居が構えています。

大鳥居と同じ高さに立つ総門(そうもん)

両側に高さ約395cmの立派な唐銅製燈籠(からがねせいとうろう)があります。

総門をくぐると、一之宮貫前神社の見どころである「下り参道」

鵜戸神宮(宮崎県)と草部吉見神社(熊本県)が名を連ねる「日本三大くだり宮」の一つに数えられています。

石段を下りていく途中、左手にある月読神社。

寛永12年以前の旧拝殿で、牛王堂として使用されていました。

明治時代に周辺の湯前神社や雷電神社など神社を合祀し、月夜見命ほか17柱を祀り月読神社となりました。

朱色の色鮮やかな楼門は、入母屋造りの銅板葺で国の重要文化財です。

楼門前には黄金のカエルの形をしたお守り「無事カエル」が目を引きます。

豪華で色彩豊かな拝殿。

拝殿、本殿、楼門ともに1635年、徳川家光公の命により造営されました。

経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)の二柱を祀っています。

拝殿の背後にある華麗な本殿。

内部は二階建てという独特な建築様式です。

緑色の雷神を描いた「雷神小窓」があり、稲含山の方向を向いています。

本殿の左側奥にある「抜鉾若御子神社(ぬきほこわかみこじんじゃ)」

ご祭神の子神を祀っています。

境内にある社殿の多くが国の重要文化財に指定され、荘厳な空気が漂っています。

さらに本殿内部が二階建という神社建築は、全国でも一ノ宮 貫前神社だけ。

新鮮な体験と知識を与えてくれる古社の一つです。