ヘッダー画像

本物の縁結びや祈願祈祷を実施。口コミでも話題の川越氷川神社に参拝し、その効果を体感しました。

川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)

埼玉県川越市にある「川越氷川神社」

その歴史は古く歴代藩主の篤い崇敬を受け、川越の総鎮守として人々を見守ってきました。

川越氷川神社の大鳥居は、なんと約15mも高さがあります。

木製の鳥居では日本一の大きさを誇り、見上げた先には幕末の幕臣である勝海舟の筆による扁額。

平成のご大典奉祝行事に建立された大鳥居が、堂々とした姿で参拝者を出迎えます。

創建は欽明天皇二(541)年、大宮氷川神社の分祠にて始まったと伝えられています。

室町時代に太田道灌が川越城を築城してからは、守護神として篤く崇敬されてきました。

ご祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神と子孫神の大巳貴命(おおなむちのみこと)。

さらに脚摩乳命(あしなづちのみこと)と手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神。

二組の夫婦神を祀っていることから、家族円満や縁結びにご利益があると知られています。

西南戦争以降の川越出身の戦没英霊(二千九百七十柱)をお祀りしている川越市護国神社。

毎年4月に例祭が行われています。

川越氷川神社の名物「絵馬トンネル」

拝殿に向かって左隣にあり、数多くの絵馬が結ばれトンネル状になっています。

近くに複数の摂末社が鎮座していますので、あわせてご参拝をおすすめします。

拝殿の向かい側には御手洗川という清らかな小川が流れています。

その昔、神社脇にある上尾街道を歩く人々の憩いの場所でした。

今は人形に穢れを移して川に流したり、ご神水のお汲み取りができるスポットです。

安産祈願の戌岩、水の神様「弥都波能売神」を祀る水神社が鎮座しています。