ヘッダー画像

本物の縁結びや祈願祈祷を実施。口コミでも話題の熊野速玉大社に参拝し、その効果を体感しました。

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)

熊野速玉神社は熊野本宮大社、熊野那智大社と並び熊野三山の一つに数えられています。

現在地から南1~2km先あるコトビキ岩に降臨した熊野権現を勧請しました。

入口には朱色の小さな下馬橋が掛かっています。

色鮮やかな両部鳥居が出迎えてくれます。

神額の文字は「熊野権現」

明治まで神仏習合の歴史を持ち、本地垂迹思想から熊野速玉神社は薬師如来を本地するとされてきました。

度重なる上皇の熊野御幸(くまのごこう)がきっかけとなり大勢の人々が参詣。

まるで蟻が列をなした様子から「蟻の熊野詣」と例えられ、特に平安中期から鎌倉時代が盛んだったそうです。

鳥居をくぐると石畳の参道が続き、右側に鎮座するのは八咫烏神社と天手力男神社。

末社として古くから祀られてきました。

ご祭神は、八咫烏神社は建角見命(たけつのみのみこと)、手力男神社は天手力雄神(アメノタヂカラオ)です。

空襲での犠牲者や戦没者を追悼する忠魂碑。

巫女が浦安の舞を披露するなど、戦没者慰霊祭が営まれます。

樹齢1000年、高さ20m超の梛(ナギ)の巨木。

熊野権現のご神木です。

平重盛の手植えで国の天然記念物に指定。

魔除けにご利益があるとされ、旅人の道中の安全を見守ってきました。

手水舎の近くに鎮座する熊野稲荷神社。

朱塗りの立派な手水舎。

鼻が長い水龍の水口が珍しいです。

注連縄が掛かっている朱塗りの神門。

神門を入ると朱塗りの瑞垣と端麗な社殿が5棟並んでいます。

熊野川を背にして鎮座する朱色の鮮やかな熊野速玉大社の拝殿です。

見上げると立派な注連縄と、神額は「日本第一大霊験所根本熊野権現拝殿」

主祭神は、生命の根源である水の動きを神格化したされる「熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)」と「熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)」です。

夫婦神が祀られていることから縁結びの神社としても知らています。

拝殿の右側に並ぶのは、八社殿(中四社・下四社)、三殿。

主祭神のほか天照大神や天忍穂耳尊といった日本神話で有名な十二柱の神々が祀られています。

木々に囲まれた境内。

絵馬掛けに願いが託されていました。

氏神を合祀した摂社の新宮神社。

新宮神社の隣に熊野恵比寿神社が鎮座しています。

日本第一大霊験所として全国各地から多くの参拝者が訪れている熊野速玉神社。

神宝館には熊野速玉大神坐像、熊野夫須美大神坐像など約1,200点の国宝が保管される、由緒ある古社です。